熱電エネルギ thermoelectric effect 分子振動 Molecular vibration



熱電対 thermocouple

ゼーベック効果 Seebeck effect
1821年 Thomas Johann Seebeck
銅とビスマスまたはビスマスとアンチモンを接合して電気回路を作り、接合部の一方を加熱すると,回路の中に置いた磁針が南北の方向から外れる特異な現象を発見。

ペルティエ効果 Peltier effect
1834年 Jean Charles A. Peltier, フランス
二つの異種金属をつないだ回路に直流を流すと、一方の接合部で吸熱が、他方の接合部では発熱が起り、電流の向きを変えるとこの関係が反転する


トムソン効果 Thomson effect
1840年 The Pouillet thermopile

[Thermo-Electric Generators]


1905年 山本金蔵 日本特許
近代デジタルライブラリ
岩崎徂堂「新事業発見法」1903


1929年 ヨッフェ A.I.Ioffeロシア
1940年頃「パルチザンの飯盒」旧ソ連
鍋の底には亜鉛・アンチモンとコンスタンタンが組み合わされた熱電素子が入っている。


1859年 ロシア
石油ランプの上部に、ZnSbとコンスタンタンからなる熱電素子を組み込んだ排ガス菅と冷却フィン


1990年頃「ローソクラジオ」
小松エレクトロニクス
鉄・珪素系熱電素子、東海大地震にそなえ東京都などの地方自治体が試験的に購入。


1970年代米国陸軍
液体燃料を熱源とする500W携帯用発電機。発電効率は約3%。騒音レベルがガソリンエンジン発電機の1/5、1500時間メンテナンスフリー。


[]
 [Ecofan]


ジュール熱 Joule heating
電熱器
誘導加熱 induction heating 電磁調理器