金原省吾 旧姓:河西
1888年 長野県諏訪郡湖東村の河西家の長男に生
1912年 長野県安曇郡大町の金原よしと結婚して金原姓 屋号:三つ井 媒酌;島木赤彦
長野県師範学校
1917年 早稲田大学文学部哲学科卒
早稲田大学研究科に在籍して東洋美学及東洋美術史
日本橋区第二実業補導学校講師 日本美術学校講師
アララギ派 島木赤彦の弟子
1929年 帝国美術学校 教務主任
[金原省吾日記] . 1934.9.11-2.31. 1935.1.9-4.30. 5.1-7.31. 8.1-8.31. 9.1-9.30. 10.1-12.5
1941-1943年 満洲国の最高学府の建国大学(1938-1945長春)講師(芸術論)となる。年1回約1カ月渡満。森信三が招聘
(王道楽土、五族協和の一大国家建設のための貞幹棟梁の士を養成する目的。全員塾生活、学費不要、小費支給)
1944年 『満洲公論』2月号 満鮮文化の形成 金原省吾
1949年 新潟大学教授
1955年 『絵画に於ける線の研究』早稲田大学文学博士の学位。
武蔵野美術学校講師 東横女子短大講師 東京学芸大学講師
1958年 死亡69歳
1790年 金原省吾著「赤彦先生と金原省吾」金原よしお出版
新美術 14号 春鳥会 昭和17年9月3日
ブルデルの思ひ出(清水多嘉示)、コンポジション(コンラッド・メイリ)
アジア芸術に於けるイランの重要性(瀧口修造)
大正期の画家中村彝のこと(二)中村秋一
「美の生活」(生活科学新書)
「美の構造」(青磁社)
「東洋美術論」(大日本雄弁会講談社)
「赤彦先生と金原省吾」(古今)書院
「美術の記」(青磁社)
「支那上代画論研究」
和田正一
1945年5月6日 和田君久しぶりにくる。戦線文庫の編輯。モダン日本社の仕事である。私はここに著述の約束がある。
1945年11月7日 和田正一君くる。五月麹町の家をやかれ、八月須坂に日本社移転であちらで「戦線文庫」を出すつもりの処、終戦、今もあちらに居るが、やがてこちらに来る由。綜合雑誌と叢書(にっぽん日本文庫)を出す由。
1946年3月1日 和田正一君は新日本社、社長軍団責任ありとて退却につき上京せる由。講談社、旺文社皆退却。私のもの古今書院と共に多くの著書埋れる。
金原省吾の日記『武蔵野美術大学大学史史料第七集』