浅岡信夫 []
1899年 | 12月15日広島県広島市大手町(現在の広島市中区大手町)のパン屋「むさし屋」の長男 東京都中央区築地に育 |
旧制・暁星中学校に進学。 中学在学中は相撲部でならし、学生横綱。 旧制・海城中学校を卒業。 早稲田大学に入学 早大在学中も陸上競技で学生記録を作る |
|
1920年 | 広島市の広島高等師範学校で行われたアントワープオリンピックの中国予選に、投てきの広島代表として出場。 極東選手権のやり投で優勝 |
1925年 | 早稲田大学卒業後は暫く会社員勤めをしていたが会社が倒産。 鈴木伝明あとの新人を探していた日活に相撲部出身のスポーツマンとして招かれ日活大将軍撮影所日活新人スターとして売り出。 19本の映画に出演、岡田嘉子と共演して人気を集めた。 身長177.3cm、体重93Kg[1]。身長180cm、体重90Kg 『母校の為めに』監督阿部豊、1925年 - 林進吾役 『覇者の心』監督阿部豊、1925年 - 原作・主演 『小品映画集 山峡の勇者』監督三枝源次郎、1925年 |
『勝利の前に』 監督三枝源次郎、1926年 『最後の一撃』監督若山治、1926年 『雪辱の日』 監督阿部豊、1926年 『太陽に直面する男』 監督中山呑海、1926年 - 朝川憲二役 『神州男児の意気』 監督村田実、1926年 |
|
1927年 | 『正義の勇者』 監督田坂具隆 『戦争と女性』監督三枝源次郎 『阿里山の侠児』 監督田坂具隆 台湾ロケして作った異色作 原作者は岩崎秋良。内容は、阿里山で「蕃童教育」に生涯を捧げるクリスチャンの青木と、彼を慕い、尊敬しているツォー族の青年アオイが主人公である。青木は、阿里山の付近で突如発見される石油のトラブルに巻きこまれて、日本人に反感を持つバットに殺されてしまうが、青木の娘信子は、父の意志を受け継いで、独り阿里山に残る。ある祭りの夜、バットは山にある昔からの「迷信」を逆用して、日本に反逆を企てるが、アオイは自らの身を犠牲にして、「首狩り」の悪風を改めさせる。青木には小杉勇、アオイには浅岡信夫、信子には三木本英子が扮している。 『東洋武侠団』監督内田吐夢 小説『海底軍艦』シリーズを映画化。「陸の王者・浅岡信夫」「海の王者・広瀬恒美」が主演 [] 『鉄路の狼』 監督東坊城恭長、 原作・主演 |
1928年 | 広瀬を主演に2作を監督 『大学選手』主演広瀬恒美、監督のみ 『熱血の魁人』監督志波西果 『北極星』監督広瀬恒美 『維新の京洛 竜の巻・虎の巻』監督池田富保 - 西郷吉之助役 『奮戦王』主演広瀬恒美 - 監督のみ |
『雲の王座』監督田坂具隆 - 山案内人役 『非常警戒』監督阿部豊 - 金森壮八郎役 |
|
1930年 | 『海の祭』 監督伊奈精一 俳優業を引退 浅沼稲次郎当の書簡2/3 選挙応援 支援を依頼できる団体(後援 会)について助言 日活太秦スタジオ用箋 浅沼稲次郎当の書簡2/3 一昨年よりの先約のため各地へ応援に出 て、浅沼よりの27日の電報並びに書面、広 島にて拝見 浅沼の応援をしたい |
1931年 |
『映画国策之提唱』を著 |
1932年 |
渡米を経て、映画国策確立の行政機関の設置を主張。情報局の幹部、政治家とも交際をもち「映画国策建議案」の成立に牽引、 |
1933年 |
北れい吉とともに日本国策映画研究所製作を開設。 のち館林三喜男らの尽力により映画法の制定に繋がる。 |
1935年 |
多摩帝国美術学校の創立に参画 東急電鉄との斡旋仲介 川畑文子 |
1936年 | 日本国策映画研究所製作の映画『国防全線八千粁』をプロデュース、日活が配給 |
1939年 | 映画法の制定 |
1946年 | プロ野球球団・東京セネタースの身売り話を小西得郎と共に仲介。 東急社長・五島慶太に野球を薦めたのは強羅ホテル支配人・猿丸元の友人浅岡 広島一中時代の親友で、東急の専務黒川渉三を通じて五島に会い、話をまとめた |
1947年 | 浅沼稲次郎当の書簡5/22 参議院議員に当選挨 |
1948年 | 第002回国会 不当財産取引調査特別委員会 第15号 辻嘉六氏をめぐる政治資金の問題 |
1950年 | 日本初の女子プロ野球創設にも関与 |
1947年 | 日本自由党から参議院議員選挙に立候補し当選、吉田内閣で厚生政務次官 |
1949年 | 広島平和記念都市建設法は、浅岡の発言がきっかけで検討が始まった |
1968年 | 11月12日脳出血のため死去 満68歳没。 |