渡辺素舟 渡邊清重郎 
      1890年 愛知県西春日井郡に生 11/16 
        1915年 「みなし児 : 少年小説」 
      1916年 東洋大学専門部国漢文科卒(専門部哲学科卒) 
      1918年   
    図案新芸術集 渡辺清十郎  
      
    現代図案作品集 渡辺清十郎  
1923年 図案作品集 渡辺清十郎  
1928年 図案工芸年鑑 1926年度 渡辺清十郎 
    児童芸術叢書  渡辺清十郎 
      1927年 『日本の工芸美術』図案工芸社 
          『素人に出来る商店窓飾標準図案』 
      1929年 『支那陶磁史』中央出版社 
      1932年 『図案の美学』アトリエ社 
1931年 帝国美術学校 講師 
      1933年 多摩帝国美術学校 講師 東洋工芸史 
             
      1935年 日本図案作家 連盟(理事長和田三造)結成 
           渡辺素舟,斉藤佳三,浜田増治,宮下孝雄 
      1937年 『日本工芸史』厚生閣 
      1939年 東京高等工芸学校 講師 
      1943年 『平安時代国民工芸の研究』東京堂 
      1944年 東亜同文会 嘱託 
      1948年 多摩造形芸術専門学校 教授 
      1951年 『東洋図案文化史の研究』冨山房 
      1952年 世界動物図案資料集成 編 杉浦非水 渡辺素舟 技報堂 
       
      1953-1965年 多摩美術大学 教授 工芸史 
         
1955年 東京都文化財専門委員 
1961年 東洋文様史研究 文学博士 
1971年 『東洋文様史』冨山房 日本工芸会評議員 
1984年 インタビュー 
1986年 死去 享年95 1/16 
      昭和20年頃までは  
        定期刊行物「塔影」、「美之国」、「美術新報」などを中心に 
  多数の論考、展覧会評を発表 
     |