華道 花道 生け花 活花 挿花  立花 花型 一花一葉

遠州 [花体] 正風花
七段の花体:
真(天:導くもの)
行(人:和するもの)
留(地:従うもの)の三枝
真添(日)
肩(月)
内胴(星)
小隅(辰)の四枝

九段の花体:
外胴(乾)
留真(坤)の二枝を加えた構成

山(上段)
里(中断)
水(下段)
 
御室流 
体(たい)衆生心の体性
相(そう)智慧慈悲などの無量の功徳
用(ゆう)縁に応じて活動する  
立態 傾斜態 横臥態 懸崖態
日本古流 
三才型:
真の真
真の行
真の草
 
陰陽型:



五行型:
真、体、留に、受と留流しを加えた五つの役枝) 

本勝手と逆勝手
宏道流 「格花」 
一の枝 天 上段
二の枝 地 中段
三の枝 人 下段

胴内・胴前・留内・控・小角
清操体・将離体・澗翠体・邱壑体・瀟颯体・惹雨体・幽寂体・艶陽体・杪茂体・重陰体
草月流 
主材 客材
池坊 「立花」「生花」「自由花」
本木 下草
古遠 新近

小原流 「盛花」小原雲心
未生流「格花」未生齋一甫 未生斎広甫(嵯峨御流)
三才格
五行格
主位と客位
縦姿と横姿
専敬流 冨春軒仙渓
序(山の頂)
破(山の端)
急(丘)曲・流(きょく・りゅう)渓流
請・控(うけ・ひかえ)
 

受流生 
互生/対生 
去嫌枝 
出生 岡草 草物 
撓める 
丁数(陽の数 奇数) 
調伏の花(ツツジ、ニワトコ) 
伝花 抛入れ花 的花
三具足(香炉、花瓶、燭台) 
養い 水揚げ
移徙の花