Q&A from in side


From: 9846037@tamabi.ac.jp

企画書は、士郎先生に見せるためのものなのか(企画書づくりの練習として)顧客様にそのまま見せるめの ものなのか。どちらでしょうか。
A:   私に見せても、私は発注する気はありませんので無駄でしょう。

顧客様をきめて、その人を対象と決めたうえで、企画書を作成して、提出するのか。あるいは、特定の人をきめずに誰にでも宣伝できるようにつくるのか。どちらでしょうか。
A:  特定したほうが、受注の成功率が高いでしょう。 一方、汎用のものにして、数打つ方法もあるでしょうが。

企画書をつくる前に、顧客様に話をほのめかしておいた方がいいのでしょうか。
A:   ほのめかさずに、ハッキリ申し込んだほうが、良いでしょう。


From: 9846074@tamabi.ac.jp

CGIは使用可能なのですか?
A:  CGIに関しては情報推進室に相談してください。オーディエンス等の環境を考慮して、できるだけ簡単に軽くしたほうがよいで す。 技術よりも、デザインを優先してください。

営利目的を含めたHPでいいのですか?
A:  社会倫理にそえばok です。

五万円という初期設定の料金は変えてもいいんですか?  「稼いだもの勝ち」ということでしたが、 更新料・特別技術料といったものによって初期設定を低くして、 営業にてどんどん料金をつり上げていくのも手段の一つだと思うのですが、 その辺は自由に設定していいのですか?
A:   クラスの同業学生と協定料金としますか?それとも競合価格とします か?

A:  受注完成した仕事は先ず、iddの自分のサイトにアップしてください。 そこえで、 http://www.tamabi.ac.jp/wsc/topics/hp.htm または、各学科の教員紹介サイトからリンクします。 そのうちに、サブドメイン bit-tamabi.ac.jp が設定されるでしょう。


From: 9846085@tamabi.ac.jp

タマビットのロゴはどの書体を使っているんでしょうか?
A: フォトショップについているフォント「Trebuchet MS」太字でした。


From: 9846109@tamabi.ac.jp

このプロジェクトを、教授会に発表していないので、顧客説得に失敗した。
A:   教授会での協力要請を私は行いません。なぜなら、受講者が自らの力を頼りにしてほしいからです。


From: 9846111@tamabi.ac.jp

大学の教授個人研究費予算から支出できることを、言ってもいいのですか。
A:   顧客のサイフの中のことですから、特に、言わなくてもよいでしょうが、言ってもかまいません。


Azusa Hattiri wrote:

前回(4月28日)の講議にて、納税(法人税、源泉徴収)の話が出ていましたが、今 年度の実習内で税金をtamabitに収めるのでしょうか?
A:   税金とは、国家と地方自治体に納めるお金をいいます。日本国民は納税を免れることはできません。

もし、納税の義務を課せられるのなら、源泉徴収は各チームで収めるのもだと思いま すが、
A:  株式会社tamabitには、業務依託者(あさはか代表者)に支払う業務依託費(報酬)からその10%を差 引き、あさはか代表者の所得税の源泉徴収として、国税庁に納税する義務があります。 そのようにしておさめた所得税を、あさはか代表が返還請求する場合は、あさはか代表が国税庁に請求 することとなります。

法人税はtamabitに所属する全27チームで、分割するのですか?それとも各 チーム、法人税(7万円だったと思いますが)を収めるのでしょうか?
A:   均等割り法人税は、株式会社tamabitが毎年7万円を国税庁におさめます。 その源資は、まだ未定です。とゆうのは、本年度の当社の業務収入の予算がまだできていないからです。


kamamori wrote:

ネイティブ英語の要求なので、受注できません。

A: 翻訳会社に注文すればネイチブのチェックもできます。別料金で顧客に請求すればよいでしょう。
たとえば    http://www.intertec.co.jp    はプロダクト研究室でも利用しています。
その他  http://www.yahoo.co.jo で「翻訳」を牽けば、沢山のサービスがあります。社会に参加しましょう。


mikuriya wrote:

授業が終わったあとも、卒業まではこのグループを維持して仕事を受けてもよろしいのでしょうか。

A: グループ維持については、個人の自由でしょう。
タマビット株式会社については、同代表取締役高橋史郎に問い合わせください。
高橋士郎教授の見解はokです。
idd.tamabi.ac.jpのサーバ利用に関しては、多摩美術大学物品管理規定による管理責任者(情報デザイン学科長石田晴久教授)に問い合わせてください。
高橋士郎教授の見解はokです。
学外の顧客へのサービスについては、学外のサーバを利用することとなります。

9846093 wrote:

授業の締め切り7月7日に納品が間に合いませんがいいでしょう か?
A:授業は前期で終了です。以降は授業ではなく、自主研究で行うこととなります。
スタジオ#2およびタマビット社は授業以降の自主研究も支援します。
授業以降の間接業務支援のための組識を学生間で立案してください。


9846092 wrote:

グループのトップページが完成したのですが、アップの仕方が分からず、どのようにしたらよいのでしょうか?
今はとりあえず、idd-webのstudio4の”中に入れました。ファイル名は"nanamonsen"です。

A: それでいいのです。高橋士郎所有の提出サイトから、そのアドレスへのリンクは、高橋士郎がおこないます。


nagayasu naoki wrote:

早速ですが受注書を発行したいと思います。
チーム「nom」はすでに完成しているようなので、納品書、請求書も発行します。
チームへのギャラの振込先も聞いておきます。
チーム「stomp」はまだ受注書のみの発行になります。
A:会社の信用に関わりますので、提出サイトで技術水準をチェックしてから、受注書を発行してください。

企画書のできを見て受注書の発行の是非を決めるのが、事業部長としての僕の役割ですが、いくら会社という構造とはいえ,先輩とかにクレームをつけるのは正直気が引けます。 受注書等の発行の際のチェックにあと一人二人いると助かるので、御一考お願いします。
A:職務機能遂行のためには、個人の感情をおさえてください。


Kotaro Nomura wrote:

制作料金を得た後に発生するギャラの振込先口座は、 やはり第一勧業銀行橋本支店のほうがよろしいでしょうか?
振り込み手数料等を考えると、同銀行ののほうが良い ような気もしますが。
A:振込み手数料は受取人側で負担してもらいますので、何処でも可能です。
したがって、受取人にとっては、橋本支店が有利でしょう。
なお、顧客からの振込み手数料など間接経費がかかった場合は、その金額を業務委託費から差し引きます。

そして、口座開設をtamabitのチームnom名義で 行うことは可能でしょうか?
A:口座開設は銀行に相談してください。銀行は、チーム代表の個人名義を要求するはずです。
その際に、運転免許証など、身元確認の書類が必要です。
業務依託費の振込先口座は、代表者個人を想定しています。
源泉徴収税の変換を税務署に申請する場合も個人となります。

証明書類など必要になった時は発行していただけるのでしょうか?
A:銀行のATMが発行する「ご利用控」は領収書の代りにとして、税務署や一般に通用します。
領収書、支払証明書など通常の証明書は申請すれば発行します。
そのような間接業務を実行する係は事業部長(無給)です。