「学校騒動慢性化時代」明治期に始まり、昭和初期にピークを迎えた
| 1898年 美術学校騒動 | ||
| 1917年 早稲田騒動 | ||
| 1921年 水戸一高同盟休校 |
||
|
1927年 東洋音楽学校 2月 1927年 東京音楽学校 10月 |
||
| 1929年 旧制弘前高等学校同盟休校
|
||
| 1930年 東京府豊島師範学校 12月 | ||
| 1931年 [学生社会運動史] 菊川忠雄 海口書店(1931中央公論社) 1931年 東京高等商業学校 籠城事件 1931年 慶応義塾大学盟休 1931年 日本大学 芸術科盟休 11月 1931年 東京音楽学校 3月 |
||
| 1932年 拓殖大学 5月600名校内に篭城 各クラスより実行委員をあげ会計、警備、炊事、交渉、衛生の各係 1932年 高松高商 籠城組は統制部、父兄部、新聞係、衛生係、会計係等の部署 1932年 旧制第五高等学校 |
||
| 1933年 京都帝国大学滝川事件 | ||
| 1934年 旧制広島高等学校 同盟休校 校長が休職後辞任 生徒10名処分 | ||
| 1935年 「帝国音楽学校」同盟休校 2月8 日 1935年 「帝国美術学校」同盟休校 5月16日 |

