森田恒友
1881年 埼玉県幡羅郡玉井村(熊谷市久保島)森田彦三郎の三男として生
1901年 小山正太郎の主宰する画塾『不同舎』 中村不折に師事
1902年 東京美術学校西洋画選科入学
1906年 東京美術学校卒業 研究科に進む。
1907年 研究科を退学 石井柏亭、山本鼎らと美術誌『方寸』を創刊
第一回文展に『湖畔』を出品、入選を果たす。
柏亭、北原白秋らと『パンの会』創設。また太平洋画家にも制作を発表 挿絵画家としても活躍
「早稲田文学」「太陽」「文章世界」「現代」「アララギ」「ホトトギス」文芸雑誌や総合雑誌に挿絵
1908年 雑誌『サンデー』に入社し政治漫画を担当
1911年 大阪の帝国新聞社に入ったが、すぐに退社して再び上京。
1914年 絵の勉強のため欧州に渡り、印象派を学び、ポール・セザンヌに強く影響を受ける。
1915年 帰国して二科会会員 1917年退会
1916年 日本美術院洋画部同人
1920年 小杉未醒、山本鼎らと日本美術院を脱退。
1921年 雑誌『電気と文芸』 森田恒友の挿絵が多く使われた雑誌 編集人:辻嘉市 発行所:電気文芸社
文芸関係の欄には田山花袋・室生犀星・与謝野晶子・芥川龍之介・寺田寅彦・高浜虚子・菊池寛など、同時代を代表する文学者が寄稿。
1922年 在野の前衛洋画団体『春陽会』創設
1923 「みずえ no226」地震に遭うた秋
1929年 帝国美術学校の創設 洋画科主任教授
1933年 没。
1934年 中央美術 10号(復興)中央美術会 昭和9年5月1日
平野画人恒友の回想(森田恒友氏のこと(金原省吾)、恒友の古い挿画(石井柏亭))
森田恒友の挿絵は、田山花袋『海』 高浜虚子『道後の湯にて』 芥川龍之介『極短い小説二種』などで使用