映画, film , cinema , motion picture , picture , movie , 電影 , キネマ 映画技術による文芸演劇の変貌 |
|
|
Magic lantern 幻灯機 Lanterne magique ルル |
肖像画家アントワーヌ・リュミエールの二人の息子によるシネマトグラフ1894年「リュミエール」が映画興行に成功する。 |
|
1888 ルイ・ル・プランス 特許申請後失踪 |
|
その10年後、エジソンの撮影技師エドウィン・S・ポータが撮影編集監督した劇映画1903「大列車強盗」がヒットし、さらに10年後の1915に脚本家のグリフィスは長編「國民の創生」を完成し大規模なスペクタル米国映画の巨匠が誕生する。 「フォノグラフが耳のためにしたことを、目のためにするような機械を開発するのは可能なことではないか」1889 エジソン |
|
1896 興行ポスター 1897日本初の映画興行 活動写真 自動幻画 自動写真 |
|
一方、第一次世界大戦後のヨーロッパでは、パウル・ヴェゲナ監督1920年「ゴーレム」、ローベルト・ヴィーネ監督1920年「カリガリ博士」、フリッツ・ラング監督1921年「疲れた死神」、F・W・ムルナウ監督1922年「ノスフェラトゥ」などの心理的なドイツ映画が展開した。 ドッペルゲンガ Doppelganger 生きている人間の霊的な生き写し |
|
|
1920 ヴェゲナ「ゴーレム」 1930 Charles Bowers[Metal Eating Bird]
|
1933 ゲッベルス「帝国文化院法」 1934 レニ「意志の勝利」 1935 多摩帝国美術学校 1936 [チャップリン モダンタイムス] 1947[ナトコ映画] |
|
|
|
[Future Movies] [history of cinematography] [Victorian Cinema] [A filmtechnika] [映像論北野圭介] |