Shiro's Site→ 多摩美術大学の歴史→ 鑓水研究会→ 子ノ神谷戸
ねの神 「幽体離脱:高橋士郎のストリートビュー紀行」 →大地の美術 →古事記のバイオテクノロジー『古事生成』
その1 | 東京都 世田谷区 目黒区 練馬区 足立区 板橋区 江東区 狛江市 町田市 八王子市 東久留米市 御蔵島村 神奈川 川崎市 横浜市 横須賀市 相模原市 厚木市 大和市 綾瀬市 逗子市 鎌倉市 藤沢市 小田原市 伊勢原市 愛甲郡 中郡 秦野市 足柄下郡 |
その2 | 千葉県 松戸市 我孫子市 市川市 船橋市 習志野市 八千代市 佐倉市 成田市 香取市 八街市 草加市 山武市 東金市 市原市 茂原市 南房総市 館山市 旭市 匝瑳市 茨城県 古河市 筑西市 神栖市 埼玉県 熊谷市 川口市 ふじみ野市 さいたま市 蓮田市 狭山市 朝霞市 飯能市 秩父市 北葛飾郡 栃木県 足利市 鹿沼市 下都賀郡 日光市 那須塩原市 矢板市 群馬県 桐生市 館林市 沼田市 藤岡市 邑楽郡 |
その3 | 静岡県 御殿場市 裾野市 伊豆市 伊豆の国市 沼津市 富士市 富士宮市 山梨県 南都留郡 南巨摩郡 甲府市 笛吹市 大月市 富士吉田市 韮崎市 長野県 茅野市 飯田市 佐久市 塩尻市 松本市 下伊那郡 新潟県 中魚沼郡 十日町市 |
その他 | 福島県 南相馬市 耶麻郡 岩手県 一関市 宮城県 栗原市 仙台市 青森県 弘前市 山形県 鶴岡市 石川県 能美市 岐阜県 恵那市 中津川市 愛知県 長久手市 宇和島市 奈良県 橿原市 吉野郡 京都府 亀岡市 大阪府 泉佐野市 和歌山県 伊都郡 兵庫県 加古川市 滋賀県 大津市 岡山県 備前市 津山市 鳥取県 西佐郡 大分県 大分市 |
→1856年武蔵国紀行 25MB |
古代 | 土地神:精霊崇拝 依り代 憑り代 神代 上代 神奈備 結界 三諸 |
本来の伝承が残っていない例 記紀に取り入れられる際に変容した例 |
古墳 | ||
1)鎌倉時代 | 鎮守神:先祖崇拝 産土神 氏神 一族 支配者 | 開拓者や支配者の氏神に変化した例 砦 |
2)江戸時代 | 神仏習合:本地垂迹説 権現 復古神道:反本地垂迹説 廃仏毀釈 |
|
3)明治維新 | 神仏判然令 1871年 国家神道 神社合祀 |
寺院より分離して村社の子神社となった例 官社とならなかった諸社・無格社の例 [南方熊楠] . |
4)占領下 | 神道指令 1945年 [政教分離] | 村社の子神社が、他の神社に合祀された例 寺院境内や、他の神社境内に遷座された例 |
現代 | 情報化社会 スピリチュアリティ | 開発造成により消滅または移転した例 公園や古墳遺跡の呼称となる例 |
|
[初子の日・子の日遊び] | |
ニライカナイ 根の国 生命や富の根源の地 他界 理想郷 柳田國男『海上の道』 お伽話「鼠浄土」おむすびころりん「鼠の餠つき」「鼠浄土」「団子浄土」 |
|
石析神・根析神『古事記』磐裂神・根裂神『日本書紀』(イワサク・ネサク:神産みの段) 阿夜訶志古泥神(あやかしこね:神世七代の第6代) 惶根尊( かしこねのみこと ) 味耜高彦根神、阿遅鉏高日子根神(あじすきたかひこね;農業の神) 天津彦根命、天津日子根命(あまつひこね:多くの氏族の祖神) 天児屋根命(あめのこやね:春日権現) 天一根(あめのひとつね:姫島) 天道根命(あめのみちめ:紀氏の祖神) |
|
上根 根ノ上 根之神 根神 根上 根山 根元 宇奈根 貴布根 箒根 稲根 根金 |
|
大国主 | 『延喜式神名帳』927年 ヤマト王権によって平定された国津神系統の神 大国主 椎根津彦 神代の根の国の神、根の国(黄泉の国)、水の神 国津神 出雲大社は幽冥大神で、あの世の神、死後の世界を重視 (天津神 伊勢神宮は太陽の女神でこの世を説く) |
大黒天 | 密教の大黒天(マハーカーラ)が元になり出来た仏教の天部 大黒天と大国主命と神仏習合して出来た神道の神 大黒様、生産の神、台所の神、ねずみ「子」を神の使いとする 甲子の日に大黒を祀る 黒は陰陽五行で北、北は十二支では子、北方の神 方災除けの神、鬼門守護として祀られた |
第六天 | 土着の神祇信仰と仏教信仰が混淆 神仏習合 修験者 大六天 第六天魔王 他化自在天 信長の自称 [] 惶根尊 |
子権現 | 子聖尊 子の聖 子ノ日丸 高野行人の霊 頼豪の怨霊とネズミ |
[アラハバキの神] |