Shiro's Site → History of Tama Art University →

  生の飛躍

 →小説「瓢人先生」

瓢人の畫の一色一触は一楽器の発する一音色であり、
畫全体は無限の楽器の音色で構成された純粋美の交響曲である。
酒仙瓢人は色界の美の源泉を探りあてた畫仙である。
瓢人は色で詩をうたひ音楽を奏で人々の魂の底に眠る美神を
ゆすり起こす真の芸術家であり、
徒に偽芸術家の氾濫する吾畫壇に於て瓢人の存在こそ稀有の珠玉である。


牧野虎雄  
1890年 新潟県中頸城郡高田中々殿町に生 上越市西城町1丁目
祖父は凧絵の名手 シンボ凧(伝牧野角馬作)上越市立総合博物館所蔵
弟:四郎(その長男:勝夫)
  
1896年 5歳 渋谷区代々木
1908年 日本中学校(半蔵門)卒 3年時に黒田清輝の進めで白馬会洋画研究所
1912年 文部省美術展覧会(文展)に入選
1913年 東京美術学校卒 研究科進学
 
1919年 帝国美術院展覧会(帝展)第1回帝展から無審査出品 
新光洋画会 安宅安五郎 片多徳郎
  1920
  1921
門下生:小林喜代吉   
1922年 長崎町1721番地 アトリエ  GooglMap [落合]
豊島区地域地図 近代後期(事情明細図) 豊島区立郷土資料館 編



牧野虎雄熊岡美彦、鈴木良三、油屋達、吉村芳松、曾宮一念、高間惣七、横山精一、大久保作次郎
1924年
「槐樹社」 機関誌「美術新論」発行  斉藤与里主幹
斎藤與里・田辺至・吉村芳松・油谷達・金井文彦・高間惣七・熊岡美彦・金沢重治・牧野虎雄大久保作次郎・奥瀬英三
フォーブや日本独自の方式などを加え、帝展よりも自由で幅広い画風を通じて、当時の画壇に大きな影響を与えた

1925年
1926年 第7回帝展審査員
1928年 1月1日牧野虎雄主催の新年凧揚げ大会
1929年 帝国美術学校教授
牧野虎雄 中川紀元 吉村芳松  鈴木誠 熊岡美彦 鈴木千久馬
森田恒友 清水多嘉示 宮坂勝 伊原宇三郎 足立源一郎 大貫悌二三 山田稔 丹慶俊二
  

1931自画像
1930年 「六潮会」木村荘八 中川紀元 中村岳陵 福田平八郎、山口蓬春、外狩素心庵、横川毅一郎
 1929
中川紀元・木村荘八・牧野虎雄合作色紙             

1932年 槐樹社の解散
「旺玄社」 岩井弥一郎、上野山清貢、小林喜代吉、鈴木金平など 皆見鵬三(助手)旧槐樹社同人や新進作家
      牧野虎雄を盟主とし、その盟友、門下生を結集して「旺玄社」を組織
      作家の自由な創作を尊重し、清潔・透明で開かれた運営を通じて、わが国美術界の健全な発展に貢献する
      良質で個性的な作風と、公平な審査を特色とし、画壇の雄として独自の地位を築いた
1933年 多摩帝国美術学校創設準備に伴い常任評議員
 
1935年多摩帝国美術学校 理事 西洋画科主任教
吉村芳松 熊岡美彦 牧野虎雄 大久保作次郎 中川紀元 木村荘八 長屋勇 中山巍 中村研一 鈴木千久馬 鈴木誠 皆見鵬三
上野毛校舎の建設費頭金の為,絵画売却(1943年に清算)満鉄本社に3000円 永見某に1000円
「帝展不出品同盟」を結成 金山平三
多摩帝国美術学校へ700円設置者出資金
1936年 多摩帝国美術学校 女子部附設費 270円寄付 5月7日
1937年

(帝国美術学校の学生 小館善四郎1932年入学が卒業製作を携えて上京した際、太宰治に小山初代との姦通を告白)
下落合604アトリエ


1940年 「邦画一如会」 木村荘八 中川紀元 小杉放菴、津田青楓、石井柏亭、藤田嗣治、中川一政、鍋井克之、東郷青児
1941年 11月湶晨会展 日本橋高島屋 森田亀之助プロデュース 金山平三 安井曾太郎 曾宮一念 牧野虎雄
新宿内藤町アトリエ


   

1943年 多摩帝国美術学校が(昭和医大上条秀介より20万円借入して)、牧野虎雄へ画代(校舎の建設費頭金の一部)を返済
→牧野虎雄 日記「徒然草紙」1943/9/11 - 1945/8/20
「飛行機は基地が無いのか飛びつ続くけ、悲しやな心行く迄とび給屁」
4/7 学校報告祝賀会 北れい吉 溜池「錦水」
1945年 2/1 北れい吉宅  杉森 孝次郎 原口中将 牧野虎雄
2/15 「綱島温泉」村田芳太郎 牧野虎雄
「旺玄会」戦争で中断した旺玄社の同人が相寄り再出発
     大久保作次郎、高間惣七、岩井弥一郎、鈴木金平、沼田一郎、梅野順三、阪井谷松太郎、小林喜代吉、小林猶治郎、高野真美など
     芸術の持つ一義性に徹し、その傾向・会派を問わず、低調なる職業主義を排し、各自の自由な制作態度」を尊重する
9月10日四谷の自宅が、多摩帝国美術学校の在京教授の集会場となる
1946年 56歳没 食道癌 多摩霊園7-2-5-1   談論2巻1号「牧野虎雄追悼録」木村荘八 辰野隆  


1948年 映画「生きている画像」千葉泰樹監督 大河内傳次郎主演 [生きている画像] 製作:武山政信 配給:新東宝(現著作権者:国際放映)
   笠智衆、花井蘭子、藤田進、古川緑波、河村黎吉、清川虹子、江川宇礼雄、田中春男
1950年 都立駒場高校に牧野虎雄記念館が完成 1972年芸術科が都立芸術高校として独立
1963年 都立駒場高校の全作品が東京都美術館に移管
1994年 東京都美術館の収蔵品が東京都現代美術館に移管
2014年 東京都美術館 [瓢人先生とその時代]

 

 1940's