1960年 空白の縄文遺跡 「縄文人が住まなかった多摩美術大学キャンパス?」 多摩ニュータウン遺跡調査 東京都制作 [地図] #320 丘陵斜面 集落 [旧] [縄早] [縄前] [縄中]集石 土坑[平]住居 土坑 #321 谷底平野 包蔵地 [奈][平] #322 谷底平野 包蔵地 [縄中] [平]落込み #232 丘陵斜面 包蔵地 [奈] [平] #233 丘陵斜面 包蔵地 [奈] [平] #235 丘陵斜面 包蔵地 [縄前] [縄中]土坑 [奈] [平] 焼土 #237 丘陵 斜面 裾部 包蔵地 [縄早] [縄前] [縄中] [縄後]集石 炉 焼土 土坑[奈] [平]土坑[中] #836 丘陵斜面 包蔵地 [縄] #839 丘陵斜面 裾部 集落・窯 [縄前]集石[奈] [平]住居 窯体 #938 丘陵斜面 谷 集落 [縄早] [縄前] [縄中]竪穴状遺構 集石 土坑[弥]住居[弥][平]竪穴状遺構 焼土 土坑[平]住居 #961 丘陵斜面 裾部 包蔵地 [縄早][奈][平] 大場磐雄教授 →多摩美術大学敷地から発掘縄された縄文人骨と縄文土器の顛末 →縄文銀座 |
||||
板木の杜緑地 この地域一帯は岩盤の層があり、山の中腹に先の尖ったもので突いていくと、地下水が湧き出てくる。 この水を「節」を抜いた竹で導き瓶などに貯え飲料水とした。これを「筧」という、 さらにこの瓶から水を流れるようにしたものを『遣り水』という。 板木という名は古絵図に記されている「伊丹木」に由来する。 これはアイヌ語で『きれいな清水が湧き出る所』という意味として伝わっている、 この地には古くはアイヌ民族が住んでいたと思われる。 この地域で発掘された縄文土器の紋様と現在でも使われているアイヌの衣装の紋様が似ている |
||||
1969年-1971年 山頂の幽霊校舎 幻の歩道橋 石田ビジョン |
||||
1972年 巨大防火用水池 山中の50m公式プール |
||||
1974年−1994年 20年間の建設停止
|
||||
2003年 宅地造成境界壁の建設と撤去 |
||||
多摩美の巨大地下空間 |
||||
2004年 鬼門設計 モノレール予定駅前の正門 たま屋 道路作品 鬼門封じ
|
||||
2009年 首つり山事件 蛍の泉の埋め立て(現:テキスタイル棟) |
||||
最先端の浄化施設
受験生の油抜新聞紙の廃棄 絵具の毒性
|
||||
2011年 震度5で倒れる彫刻 311東日本大震災 異形彫刻力学 本館封鎖 本館玄関の赤石青石 耐震改装工事 旧美術参考資料館の解体 |
||||
彫刻「オルガン」建畠覚造 上野毛破壊の記念碑 |
P定員+15名 映像難産 藝学迷走 インテリア離縁 お茶碗訴訟 |
大麻姫物語 北口門外の断 郡上八幡仏 第一発見者 |
岡瀬はいずこ 大島の乱 夫婦茶碗 橋本四女合戦 |
|
上野毛レジ 二千万未納 庭石勘定 グリーン予算 坊主燻し |
|
正門信号 十郎投書 遊水空間 |