序破急
beginning-break-rapid
雅楽、能楽、連歌、蹴鞠
香道、剣術、抜刀術、居合道
楽式楽典 Musical forms
二部形式/三部形式
ロンド形式/ソナタ形式
リフレイン形式
ポリリズム Polyrhythm
フーガ形式 fuga
生け花 伝統と創作
四苦八苦 四方八方
|
律詩
絶句
起句 Introduction
承句 Development
転句 Turn
結句 Conclusion
三十一文字
和歌 31文字 5-7-5-7-7
俳句 17文字 5-7-5
都々逸 26文字 7-7-7-5
連歌 発句 脇句 挙げ句
押韻構成 rhyme scheme
ソネット 十四行詩 4-4-3-3
テルツァ・リーマ 三韻句法
ダンテ「神曲」 [詩型]
|
三幕構成
Three Act Structure
[4コマ漫画] |
ハイパーテキスト Hypertext
因果関係 causal relationship
共変関係
相関関係
時間的順序関係
時間的随伴関係
世界や物語の理解
予測
AIDMA メタ認知 |
示導動機 Leitmotiv
動機 Motiv 日本駄右衛門
[圓朝作品] . |
ナラティブ narrative
物語。話術。語り口
書く行為の円環過程の中において
自己を変容させる
ストーリ Story
筋 梗概 |
プロット粗筋 Plot
構想、脚本、描画
枠組み あらすじ
「夏祭浪花鑑」
登場人物の設定や相関図
「七人の侍」
事件、小道具、世界観 |
ナラティブ
Narrative Advertisement
商品が持つ世界観に焦点
物語性の強い広告 |
ケリを付けるナリ
サビ Refrain
ハーモニ Harmony
リズム Rhythm 拍
メロディ Melody 節
テクスチャ Texture
ディスクール Discours言表 |
折句 Acrostiches
編集 Edit
修正・註記・改変・削除ける
脈絡 筋道 道理 手順
辻褄 因果
19行2韻詩 ヴィラネル |
映画技法
デウス・エクス・マキナ
能「娘道成寺」
振付 Choreography |
変換 Compile
コンピレーション 整理・配列
演算 Redaction
編集・改訂・校訂
縮小・削減・低下
ノイズを減らすこと
粗視化 coarse graining |
装飾音 Ornaments in music
ビブラート Vibrato
振動トレモロ Tremolo
短三和音 Minor chord
長三和音 Major chord
協和音不協和音
Consonance and dissonance
楽譜 Sheet music
音響心理学 Psychoacoustics
物語論 Narratology
語り手 narrator
聞き手 narratee
作者
暗黙の作者 implied author
読者 reader
物語行為 narration
瀟湘八景
|
修辞 Rhetoric
比喩 譬喩
倒置法
反復法
体言止め 名詞止め
反語
呼びかけ
対句
押韻 頭韻 脚韻
省略法 ダッシュ リーダ
緩叙法
漸層法
対照法
反照法
敷衍(布延)
パロディ
畳語法(ちょうご)
畳句 畳音 Epizeuxis
疑惑法
誇張法
列叙法
陶淵明 「桃花源記」
[物語の類型wiki] |
20世紀のパリ 演劇専売公社
高級喜劇と風俗喜劇部門
伝統的な軽喜劇部門
純正ドラマ部門
歌劇と喜歌劇部門
諷刺喜劇、夢幻劇、公務劇部門
史劇部門
現代劇部門
軽喜劇部門
分担課と係
日本の漫画 Manga
米国の漫画 Comics
フランスの漫画 Bande Dessinee
(ベデ B.D.)
漫画の単行本 Album
漫画の画集 Portfolio
短篇漫画 Strip, Comic Strip
アニメ Dessin anime
シリーズ Serie
タイトル Titre
展覧会 Exposition
プレ公開 Vernissage
|
認知心理学
知識貯蔵
概念関係
スキーマ
スクリプト
デザインプロセス
言語・行動・物事において
意味はどのように伝わるか
意味はどのように伝わらないか
意味はどのように知るのか
意味を明らかにする方法は |