多摩美術大学の歴史(高橋士郎講義ノート) →多摩美術大学の歴史
第5章 大学紛争  理事会の自立と大学紛争 上野毛後期 (22年間)  →登場人物 
| 1961 昭36  | 
    村田晴彦理事長登記 2/25![]() 北れい吉逝去8/5 奥野健男 教授  | 
    夏期講習会開催 | グリーンバーグ『近代芸術と文化』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1962 昭37  | 
    ![]() 第1実習棟コンクリート 後藤狷士 教授 駒井哲郎「メゾチント」 溝の口学生寮  | 
     サザランド「Sketchpad」 『野生の思考』ストロース 『フルクサス国際現代音楽祭』  | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1963 昭38  | 
    ![]() 環八セットバック 村田晴彦理事長が欧州米国視察旅行 図案科をデザイン科と改称  | 
    ![]() おふで祭り  | ![]() 「セキスイハウスA型」 新住宅市街地開発法  | 
  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 前期紛争 理事会の分裂 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 村田理事長 | 学友会 | 正常化連盟 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1964 昭39  | 
    →教員一覧 『大学院美術研究科』修士課程設置 大場磐雄 石棺 環八道路補償費受領 151,40万円 9/ 環八道路騒音補償訴訟 5000万円 八王子合掌造移築 運動場道路造成 上野毛図書館 村上一郎 教授  | 
    ![]() 学友会 全学ストライキ 6/14 授業放棄 民青 6/15  | 
    ![]()  | 
    ![]() 平凡パンチ創刊 大橋歩 東京オリンピック  | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1965 昭40  | 
    八王子運動場完成 紀の国屋  | 
    院生が学友会支持宣言 6/14 | 正常化促進連盟 発足 18-9名 2/19 三沢 豊藤 野口 中野 荒山 岩渕 室田 逸見理事が佐々木理事長を選出 3/9 逸見理事が公正証書不実記載を申立 5/ 卒業生4名が文部省を訪問 6/2 逸見理事が理事長職務停止を申立 7/ 郷倉千尋が社会党の河野議員を訪問  | 
    ![]() 多摩ニュータウン計画決定  | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1966 昭41  | 
     村田入院 1/  70歳定年制 逸見学部長定年 上野毛現2号館完成 各研究室創設 八王子民俗資料館 学生寮 富士山純林苑 宮崎台トンネルの土地補償 加山又造 横山操 安藤更正 教授 
  | 
    ![]() 概念派相関図  | 
    
 逸見理事が村田を公文書偽造訴訟 4/  | 
     滝口修造「空間から環境へ」 [Tokyo] 「作品リスト」  | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1967 昭42  | 
     井上忻治 理事長に就任3/14 理事 村田 後藤 大沢 松江 池田 福沢 早川 笠置 事務局長 村田 秘書 内海幸子 「学生運動に関する建白書」10/18 村田 山脇国利 教務部長 山城正勝 総務部長 石田英一郎 東野芳明 中原佑介 教授 
  | 
    ![]()  | 
    逸見理事が村田を登記偽造訴訟 6/10 東京地裁 逸見宅立退命令 9/20 学外理事長 佐々木長次郎  | 
     美濃部知事就任 ニュータウン停滞 和田誠 | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 中期紛争 全共闘運動 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
経営権
      
  | 
    学生
  | 
    教学権
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1968 昭43  | 
    未刊の1969募集要項 教員一覧 村田事務局長 団交で説明 5/28 石田ビジョン八王子計画発表 6/14 理事会教授会8/19 芸学科建築科増設 石田学長の大学葬 青山斎場 11/16 村田事務局長 合同教授会を招集 12/25 学則改訂準備委員会 助手規程 針生一郎 教授 ![]()  | 
    入学式 4/8 学友会の八王子建設反対運動5/10 学友会 大衆団交 5/28 
 授業放棄 7/7 学友会執行部 社研部に交代 11/13 学友会執行部 中核派に交代 11/19 ![]()  | 
    
 
  | 
    パリ5月革命 明治100年  
          | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1969 昭44  | 
    
  | 
    ![]() 安田砦陥落TV実況 1/19 セクト 『ARPAnet』『Apollo』 山口勝弘「国際サイテックアート展」 「日本産業デザイン振興会」 
 
 
  | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1970 昭45  | 
    専任教員 11名を解雇 44名を新規採用 新任教員15名1/22 特別講義 1/22 理事会 1/30 17:00 学長選考委員1/31 学長選出2/27 学長就任 4/1 教員名簿3/19 昇格人事4/27 北岡健二 監事 就任 (文部省調査局長) 評議員会 5/3 12:00 7/9 7/20 17:30 10/2 17:00 泉靖一 逝去 11/15  | 
    入試実施 受験者数2400名 過去最高 3/9 入学式 4/15  | 
    全学教授会『現状について』 2/1 有識者の支持声明2/23 針生一郎『現代の眼4月号』 真下 学外教員会談 福祉センタ 4/13 真下 学外教員会談 都市センタ 5/13 学外教員「教員組合」を結成 7/7 学外教員12名 学長職務停止申請 7/9  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 後期紛争 学長と理事長の分離 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 理事長 | 学長 | 常務理事 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1971 昭46  | 
     理事会「八王子について」1/11  | 
    ![]() 「新入生歓迎号」実行委員会5/10  | 
    
 
  | 
    ![]() 嶋正利「intel4004」 ニクソン・ショック兌換停止  | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1972 昭47  | 
    「多摩美の企画性」3/13 建学の理念 学費 協議会 3/82 学長選考規程改訂 村田学長事務取扱就任 4/1 隣接地払下申請書 4/1 環境庁へ陳情書 5/27 東京都へ陳情書 4/20 7/20 8/4 (1967/5/20 1970/9/17) (1971/5/26) 連絡バス 4/27 学友会へ回答 5/23 実習校舎11棟完成 体育館 木造学生会館 デッサン棟と実習棟を上野毛より移築  | 
    高田学長候補に当選 4/21 真下7票 高田忠8票 評議員会が否認 真下学長候補再選出 4/26(文部省へ不届) 真下教授会 卒業証書の発行と学生抹籍 
  | 
    ![]() 幸村真佐男『コンピュータアート展』 川端康成自害 国際交流基金  | 
  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1973 昭48  | 
    ![]() 都知事へ質問状1/22 学長選考規程 3/2 全学的協力体制 3/3 八王子移転完了 文様研究所開設 文化外交建白書 李禹煥 講師 
  | 
    理事会議事録 5/30 
      村田 真下 岡田 斎藤 高田 高橋 塩山 山脇 大西  | 
    ![]() 第一次オイルショック 中東戦争  | 
  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1974 昭49  | 
    八王子校舎移転完了 観梅会 3/3 多摩美大周辺の造成工事は停滞する。 高橋史郎 大学周辺地区の構想 村田晴彦『多摩美術大学沿革史』3/ 村田「岡田宛質問状」4/17 真下学長任期 満了 4/25 再選 4/26 村田「学長選挙の疑問点」4/30 学長候補選挙 評議委員会が真下候補を不同意4/31 2監事「真下開催教授会不正」5/25 図書館 美術参考資料館完成 江上波夫 遠山啓 相馬隆 教授 チェンセン分校計画  | 
     
      山脇 「疑問点への反論」11/20  | 
    5理事:斎藤 大西 高橋 山脇 岡田 5理事「理事長等職務執行停止」申請 東京地裁調停 5理事「村田辞任勧告」11/20  | 
    高度経済成長は終焉 | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1975 昭50  | 
    不正入試投稿2/12  | 
    山脇 真下「地位保全」申請 2/25 山脇 真下「経過報告」3/5 山脇 「不正入学の事実」3/11  | 
    5理事「村田の失格確認」1/8 5理事「理事会招集請求」2/15 法廷闘争 朝日新聞 2/25 東京地裁 入試協定書 2/28 東京地裁 仮処分命令申請却下 3/7 内藤頼博 理事長 学長代行に就任 4/1 ![]() 学士会館  | 
    
  | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||