自由藝術年表 NewMediaArt InnovativArt Chart [MACHINARVM] [book guide]

     

.
こ・こと・ことば

虚・事・言葉
言語/思想/文学/音楽
.

   

か・かた・かたち

何・型・形
記号/画像/映像

   

き・きか・きかい

器・幾何・機械
物体/オブジェ

1671     シャルダン            
1719     デフォ探険記「クルーソ」.            
1726     スウィフト探険記「ガリヴァ」.            
1755                 [ダービー3世コークス製鉄]
1762     ルソー教育論「エミール」            
1763                 パリ条約 技術革新 産業革命
1765     後藤利春[紅毛談]            
1776                 ワット蒸気機関
えれきてる平賀源内
1780                 ガルヴァーニ電気
1789     フランス革命 バスティーユ襲撃            
1794     ダーウイン「ズーノミア」            
1799     ナポレオンクーデタ            
1811                 機械破壊運動ラッダイト -1817
1812                 バベッジ機械式計算機
1813                 アーク発光
1815     メルヴィル小説「白鯨」            
1817     ホフマン短編「砂男」            
1818     シェリ書簡体小説「フランケン」            
1831     ユーゴー「ノートルダム・ド・パリ」           ファラディ電磁誘導
1830     バルザック「復讐」白髪鬼            
1837                 Telegraph 遠描 
1839           光描技術     Photograph 光描
1840                  
1841           チューブ入り絵具      
1843     キェルケゴール「あれか、これか」            
1844           ゴム風船      
1849     キェルケゴール「死に至る病」            
1853                 サスケハナ号来航 黒船
1859     ダーウィン「種の起源」           Phonautograph 音声波形
1861     南北戦争 
           
      パスツール「自然発生説の検討」            
1862                 Pantelegrafo 汎遠描
1863     ヴァンベリ、中央アジア放浪           ヴェルヌ小説「20世紀のパリ」
1864     マクスウェル「電磁方程式」
          エッツェル編集「驚異の旅:地底」
1865     児童小説「不思議の国のアリス」
広川晴軒「三元素略説」
          エッツェル編集「驚異の旅:月」
坂本龍馬「亀山社中」
1867     マルクス論文「資本論第一部」            
1868     明治元年 ラーマ5世即位
福澤諭吉『訓蒙 窮理図解』
          G.Baker-Troll1873
1869                 エッツェル編集「驚異の旅:海底」
1871     「鏡の国のアリス」            
1873                 エッツェル編集「驚異の旅:一周」
1874           印象派グループ展ナダールスタジオ     Typewriter 活字機
1876     マラルメ「半獣神の午後」     小林清親「光線画」     Telephone 遠音
1877                 Phonograph 音描
1878     ソシュール論文「原始的母音体系」
[警視本署布達全書]
          Telephonoscope 遠音鏡
1879                 LightBulb 光球
1880                  
1881     [怪物画本]     民営フランス芸術家協会     Theatrophone 劇場音
1882           第7回印象派展      
1883           [遠近画法教授書]     科学思想の終焉
1884     ユイスマン小説「さかしま」     アンデパンダン展
オペレッタ「ミカド」
     
1885     ギュイヨ「倫理学」
ニーチェ「Zarathustra」
          Linotype 活字列
1886     モレアス「象徴主義宣言」
シュトラウス「Zarathustra」
スティーヴンソン「ジキルとハイド」
          リラダン短編「未来のイヴ」
1887                 Telautograph 自動遠描
1888         ゴッホ「夜のカフェテラス」      
1889     第4回万国博   [テアトル・オプティーク]     ガウディ「グエル邸」
Elevator 電昇
エッフェル塔
1890     ワイルド [ドリアングレーの肖像]         ホレリス統計機
Mimeograph
1891             Kinetograph 動描
Kinetoscope 動視
1892     井上円了「妖怪学」 ロイ・フラー     ヴェルヌ短編「カルパチアの城」
1893         ビアズリ「サロメ」     カラーオルガン
1894     ドビュッシ「牧神の午後への前奏曲」
巌本繁治「絵画哲学論」
  Cinematographe 撮影映写     内燃機関実用化
1895     カントール「集合論」
    アールヌーボー開店     [マルコーニ無線 Radio]
      [アブサン禁制]   ミュシャ「サラ・ベルナール」      
1896         アリス・ギィ=ブラシェ      
1897     フロイド論文「夢判断」
ストーカ書簡体小説「ドラキュラ」
ウエルズ「透明人間」
        ツィオルコフスキ「ロケット」
ロシア宇宙主義
1899     ジョゼフ・コンラッド「闇の奥」          
1900         貞奴     ツエッペリン 飛行船
1901     ラベル [水の水の戯れ] [YouTube]
今泉秀太郎[一瓢雑話]漫画
         
1902         メリエス映画「月世界旅行」      
1903       サロン・ドートンヌ展
ポータ劇映画「大列車強盗」
    ライト フライヤ1号
岩崎徂堂「新事業発見法」
1904     アインシュタイン「特殊相対性理論」   ヘッケル「自然の芸術造形」
オペラ「蝶々夫人」
    哲学堂公園
1905     ブリュッケ「表現主義宣言」          
1907     アインシュタイン「E=mc2」          
1908     荷風「あめりか物語」   [Fantasmagorie Emile Cohl]     サントス トンボ号
フォード・モデルT
GM合併(2009破産)
1909     マリネッティ「未来派宣言」     バッラ     ブガッティ Type 35
1910                 ルーセル小説「アフリカの印象」
1911     ガーンズバック「ラルフ124C41+」   カンジンスキ「抽象絵画」      
1912     カフカ「変身
ニジンスキー「牧神の午後」
バローズ「類人猿ターザン」
 
    [BE2] be2
1913     プルースト「失われた時を求めて 」
ミュノーナ「リモートタッチ」
シェアーバルト[小遊星物語].
  アポリネール「キュビストの画家たち     デュシャン兄妹「車輪」
1914
    第一次大戦
カフカ小説「流刑地にて」
ウエルズ小説「解放された世界」
    二科会
マイリンク小説「ゴーレム」
    ルーセル小説「ロクスソルス」
1915     ソシュール講義集「一般言語学講義」
アインシュタイン「一般相対性理論」
    グリフィス長編映画「國民の創生」
マレーヴィチ「黒の正方形」
    バッラ「白熱電球」
1916     ツァラ「ダダイスム」     ルッソロ「The Art of Noises」     電信実用化
1917     トムソン「成長と形態」
    [デュシャン] fountain
ピカビア
    [ドイツ空軍 Fokker Dr.I]
[雑誌 De Stijl]
1919     [絵画と国家の盛衰]     タトリン「第三インタ」
ロシア構成主義
    ドイツ軍 Enigma
バウハウス
1920     米国 商業ラジオ放送
チャペック戯曲「R.U.R.」
 

 

ヴェゲナ映画「ゴーレム」
ヴィーネ映画「カリガリ博士」

    ガボ standingwave
テルミン
1921     マンレイ「ニューヨークダダ」創刊
エリオット長詩「荒地」
    チャップリン映画 [キッド] []
ラング映画 [疲れた死神]
     
1922     ジョイス小説「ユリシーズ」     ムルナウ映画「ノスフェラトウ」      
1923     ホールデン「超人間主義」
関東大震災
    デュシャン「大ガラス」     シュヴィッタース「メルツ建築」
1924     ブルトン「シュ−ル宣言」            
      ベルナドスキ「ノウアスフィア」            
      ガーシュイン「ラプソディ」            
1925     萩原恭次郎「死刑宣告」     エイゼンシュテイン「ポチョムキン」      グロピウス「デッサウ新校舎」
1926           ラング映画「メトロポリス」      [] [television] 遠視
シュレディンガ「波動力学」
1928     ロレンス「チャタレイ卿婦人」           カルダ「サーカス」 [calder]
1929     帝国美術学校
シーブルック「恐怖城」
          [ストロース][totalisator]
文化都市「ムンダネウム」
1930     Cercle et Carre´ 円と正方形
Art Concret 具体芸術
    ナギ L-S Modulator     オルゴトロン
Empire State Building
1932     ハクスリ小説「すばらしい新世界」            
1933     ゲッベルス「帝国文化院」            
1934     ユング「元型」
           
      ルイス・マンフォード「技術と文明」
バシュラール「新しい科学的精神」
    レニ映画「意志の勝利」     シュペア「光のカテドラル」
MoMA「機械美術」展
1936     「デゼグノ」創刊
ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」
    チャップリン映画[Modern Times]
ソビエト映画「Kosmicheskiy reys」
    AEG「マグネトロン」
英軍「レーダ」
1938     バシュラール「火の精神分析」
ウエルズ小説「世界の頭脳」
          チューリングマシーン
暗号機
1939
    第二次大戦
    グリンバーグ「キッチュ」     [ドイツ軍 V1]
1941     大東亜戦争「多摩美術」            
1942                 ABC 電子計算機
1943                 米海軍 ASCC Mark1
英軍Colossus
1945     ノイマン 内蔵式の提案     米国 商業TV放送     8.6原子爆弾投下
1946     冷戦
ランド研究所
          ENIAC  [YouTube]
1948     オーウエル「1984」
シャノン「bit」
ウイナ「サイバネティクス」
          グレインガ
「Free Music Machine」
1949     リー「宇宙空間の征服」
          EDSAC 水銀槽
EDVAC
1951     マクルーハン「機械の花嫁」
瀧口修造「実験工房」
    手塚治虫「 鉄腕アトム」     UNIVAC 磁気テープ
トランジスタ
1952                 日本「ETL Mark I」将棋倒し方式
IAS 陰極線管
1953           日本 TV放送     Whirlwindリアルタイム処理
対話型蓄光管 磁気コア
1954     アロウェイ「ポップアート]     Jasper Johns
     
      FORTRAN
[カルージュ『独身者の機械』]
    吉原治良「具体美術」      
1955           フルテン「運動展」レネ画廊      
1956    

映画「宇宙人東京に現わる」

          IBM SAGE  []
1957                  
1958     ローゼンバーグ「ネオダダ」     スボボダ「セノグラフ」
勅使河原宏「草月アートセンタ」
    TexasInst集積回路
[米空軍 Minuteman2]
1959     国防総省COBOL     ゴダール映画「勝手にしやがれ」      
1960           ティンゲリ「ニューヨーク讃歌」      
1961     マチューナス「フルクサス」
グリーンバーグ「近代芸術と文化」
    マック+ピーネ「グループゼロ」
ウォーホル「キャンベル・スープ」
    ボストーク1号
1962     ストロース「野生の思考」            
      シアトル万国博     [Bob Dylan]     サザランド Sketchpad
1963           鉄腕アトム放映     日米宇宙中継
東海村原子力発電
1964     ベトナム戦争
マクルーハン「人間の拡張の諸相」
ケメニ、カーツBASIC
          ニューヨーク万国博
空軍パケット通信提案
1965    

バルト「零度の文学」

    moma“The Responsive Eye”
ライリー/ヴァザルリ
    IBM System360
DEC PDP-8 ミニコン
有人宇宙飛行ジェミニ
1966     紅衛兵
CTG
    [EAT "9 Evenings"]      [Billy Kluver] .
滝口修造「空間から環境へ」展
1967     メディアはメッセージ
ネルソン「ハイパーテキスト」
    [Genesys]     モントリオール万国博
パリ市立「光と運動」展
1968    

バーンハムSystems art
チョムスキ「言語と精神」
ブランド「ホールアースカタログ」
パリ5月革命

    映画「バーバレラ」
キューブリック映画「2001年」
「クロストークインタメディア」

    フルテン「機械」展
ICA「セレンディピ」展
エンゲルバート NLS
1969     アランケイ「ダイナブック」
「アート=ランゲージ」
    「エレクトロマジカ」展     ナサ Apollo月面着陸
ARPAnet
1970     大阪万国博覧会     「キネチックス」展
    IBM 8インチFD
スペースジャック
1971     UNIX OS           嶋正利 電卓ビジコン
intel4004
1972     石子順造[キッチュ」     高橋士郎立体機構     HP-35ポケット計算機
1973     バーンハム「美術の構造」
ピンクフロイド「狂気」
    「コンピュータアート」展     アラン ケイ アルト
1974                 intel8080
            SIGGRAPH ホイットニArabesque      
1975     マンデルブロ「フラクタル」     ゲイツ、アレン Microsoft     ロバーツ Altair Kit
1976     [ジャン・ミッシェル・ジャール]
OXYGENE「幻想惑星」
『独身者機械』展 ベニス
    高橋士郎新宿住友ビル
セックス・ピストルズ
    ビル・ミラードIMSAI8080
cray スパーコン
ザイログ Z80
1977     West Coast Computer Faire     「空気膜ロボット」     タンディ TRS-80
コモドール PET
Apple2 マイコン
1979     [VisiCalc] 表計算ソフト
ギブソン「生態学的視覚論」
          アルスエレクトラ
1980                 namco [PAC-MAN]
1981     MS/DOS           哺乳類のクローニング
Osborne ポータブル
IBMパソコン
1983     通信プロトコル TCP/IP
[フリーソフトウェア運動]
          パリ市立「エレクトラ」展
京セラ TRS-80
ラップトップ
1984                 アップルMac
      レビー「ハッカー」     高橋士郎空気膜ロボット     CD-ROM
1985     筑波科学博           sun Wステーション
ネグロポンテ「MITメディアラボ」
1986     キットラ「グラモ・フィル・タイプ」            
1987    

多摩美術大学マック教育 情報化

    アトキンス「ハイパーカード」     RISC (PIC)
巨大磁気抵抗効果
1989     11/9ベルリンの壁            
1991     湾岸戦争            
1992           コッポラ映画「ドラキュラ」      
1993     キットラ論文「ドラキュラの遺言」            
1994     ヴィリリオ「視覚機械」     コッポラ映画「フランケン」      
1995     ファイロ、ヤンYahoo            
1997    

多摩美術大学ホームページ開設

    マイクロソフトWin95      
1998     多摩美術大学情報デザイン学科開設     ページ+ブリンGoogle      
2000     ヴィリリオ「情報化爆弾」           多摩美術大学メディアセンタ
2001     9.11
モノヴィッチ「新媒体の言語」
    (cg-special)      
2002     情報デザイン学科第1回生卒業           weapon
2011     3.11 BWR            

[aichi univ.]
[CED in the History of Media Technology]
[Computer History Museum]
[CGI Historical Timeline]